Official Blog

カテゴリー別アーカイブ: 日記

「古き良き心を、いま再び」


こんにちは。

親の言うことなど全く聞かず、
好きなことばかりしていた自分たちの二十歳時代と違い(笑)
今の若い方々を見ていると、本当に立派だなと感じます。

最近では「親を喜ばせたい」「祖父母と一緒に写真を撮りたい」と
成人式を“家族の記念日”として大切にされる方が増えています。

来年成人を迎える男性のお客様も、
袴での撮影に「家族みんなでアルバムを残したい」とのご希望。
その姿勢に、こちらも家族みんなの
最高のショット撮り狙って応えたいです。

思えば30年以上前、
親孝行や祖父母孝行は“当たり前のこと”として
自然に息づいていた日本の伝統的な心でした。
それが時代の流れとともに薄れていったように思いますが、
こうして若い世代が再びその心を大切にしている姿を見ると、
“古き良き日本の文化”が静かに息を吹き返しているようです。

もし過去に戻れるなら──
自分も二十歳のとき、両親と一枚の記念写真を残しておけばよかったと、
今になって思います。

次の世代から学ぶ「親を想う気持ち」。
それこそが、時代を越えて受け継がれていく
日本の美しい伝統なのだと感じます。

撮影当日の様子は、
お客様のご快諾をいただけましたら
SNSにてご紹介させていただく予定です。

#2026年
#成人式前撮り
#袴のレンタル受付中
#男性袴の着付け受付中
#家族みんなで記念撮影

食と笑顔で満たす、静岡ホームの一日

image0_4.jpeg image1_2.jpeg


こんにちは。

本日「静岡ホーム」さんへ、月に一度の散髪ボランティアに伺いました。

そして今回は、ピア フィールドさんより
なんと“新米60キロ”をお届け。

食べ盛りの子どもたちにとって、お米は毎日の元気の源。
価格高騰のなか、こうして貴重なお米を寄付してくださる仲田くんには、
本当に頭が下がります。

子どもたちに心のこもったお米と、笑顔になるカット。
それぞれの“手しごと”が、子どもたちの元気につながる。
そんな時間を、これからも大切にしていきたいと思います。

ピア フィールド 仲田くん、
今年も本当にありがとうございました。

ホームの子どもたちは「吉田町」を知りませんでした(笑)

…でも今は「吉田町で採れたお米」を通して知ってくれています(嬉)

心は伝わっています。

#吉田町
#ピアフィールド

「2026年から“月火連休”になります」

こんにちは。

2026年版「定休日カレンダー」を
お渡しする時期となりましたが、
本年をもってカレンダー配布を終了いたします。

理由は、定休日が 毎週月曜・火曜の連休 に統一され、
これまでの「第2火曜」「第3日曜定休日」が廃止となったためです。

お客様のご協力もあり、
近年では事前予約・早期予約がすっかり定着しました。
お会計時に次回のご予約をお取りいただく流れが自然となり、
「カレンダー、必要かな?」と感じるようになっていました。

思い返せば、オープン以来20年以上。
定休日カレンダーは新しいご縁をつないでくれた大切な存在でした。
ご紹介の方に渡ったり、
サロンを知るきっかけにもなってくれました。

長い間、本当にありがとうございました。
これからも変わらず、どうぞよろしくお願いいたします。

※ボランティア活動などで土日祝の臨時休業をいただく場合は、
その都度、早めにご案内いたします。

定休日カレンダー、ご苦労さま。。

臨時休業からのイベント参加

image0_3.jpeg

こんにちは

このたび、「三和農園」さんのブースにて、

ブライド・シーズもイベントに参加させていただきます。

当日は、

三和農園さんによる 新鮮野菜の販売 (ミニ白菜、キムチ等)

ピア フィールドさんの 新米の販売 が行われます。

そして、

売上の一部は児童養護施設の子どもたちへの支援金として寄付いたします。

活躍を通して、

親もとで暮らせない子どもが多くいること

我が子を責任を持って大切に育てること

社会に出ても親の存在は必要不可欠

伝えたいことは沢山あります、

子どもたちには大人たちの愛情と親心が必要です。

たくさんの方にお会いできるのを楽しみにしています。

「得意を活かす、環境づくりのチカラ」

image0_2.jpeg

こんにちは。

本日も秋祭りのヘアセット・ヘアアレンジで

ご来店いただいた皆さま、

ありがとうございました。

いよいよ最終日、思いきり楽しんできてくださいね。

今回のヘアセットは、

柔らかな曲線美を生かしたスタイルを得意とする家内が担当。

ショートヘアやパーマスタイルなど、

エッジを効かせたスタイル作りが大好物の自分と、

お互いの得意分野を活かして、

それぞれが力を発揮できる環境を作り展開中。

これは、かつてスタッフを抱えていた経験の産物でもあり、

今ではありがたい財産になっています。

――――――

サロンオーナーの役割は“環境づくり”が何より大切。

スタッフが

思う存分活躍出来る環境作り

上下関係の円滑な環境作り

モノづくりや専門職ほど、影響は大きいと感じます。

やりがい、生きがい、そして楽しさ。

それらが自然と仕事の中に存在しているなら、

それはもう幸せなことではないですか。

一方で、皆さんから聞いている

我慢し続けたり、楽しんで出来ない、

保身のために愛想笑いを浮かべなければならない職場も

現実多くあります。

つい心の中で「ご苦労さまです」と呟いてしまいます。

――――――

我が子たちや若い世代には

そんな悪い環境で働いてほしくない。

好きなこと、得意なこと、夢中になれることを

堂々と楽しみながら生きていってほしい。

それが、親としての願いであり

環境作りに注力しない職場は

万年人手不足。。。

「季節の変わり目、“なんだか調子が出ない” そんな時 は」

こんにちは。

季節の変わり目、
「やる気が出ない」「体がダルい」「気分が上がらない」
そんな声を最近よく聞きます。

熱もなく、風邪でもない。
でもなんとなくスッキリしない…。
原因は“自律神経の乱れ”かもしれません。

天気のはっきりしない日が続くと、
心も体もどんより下降気味⤵︎⤵︎

そんな時、どうしてますか?

私はというと――
聞きまくります(笑)

お客様、友人、ヨガの先生、もちろんAIにも(笑)
でもやっぱり「実際に乗り越えた人の話」がいちばんリアルで、
一番効くんです。

聞けば聞くほど気づくのは、
“体も心も、正直に整えてあげるのが一番”ということ。

先日もガンの手術をされた方から
なりづらい秘訣も教えて貰えました。

聞きまくった、おかげさまで

最近は病院に行く回数も減り、
朝から調子の良い日⤴︎︎︎⤴︎︎︎⤴︎︎︎、が増えました。
(あれ?ヨガの先生も同じこと言ってたような…笑)

サロンでは、
髪や頭皮の相談は私、
体や栄養・セルフケアの相談は家内へ。

皆さん、うまく使い分けてくださってます。

――――――

システム化し数をこなす医師、
高価な薬を出し続けたい薬剤師、
話を聞いてほしい不調の方(患者)…。

どこかですれ違ってしまう今の時代 凹凹

「話せる場所」「聞いてもらえる場所」が
少しでも増えたらいいなと思って
直接治すことは出来なくても、
理解者として、最善なアドバイス出来ること心掛けています。

「今年も秋祭り」

image0.jpeg image1.jpeg

「今年も秋祭り」

こんにちは。

今年も秋祭りのヘアセットでご来店くださった皆さま、
ありがとうございました。

各地でお祭りが開催され、時折の雨にも関わらず、
笑顔で出かけていく姿がとても印象的でした。

震災の影響で中止となった地区もありましたが、
きっとまた来年、賑やかな音が戻ってくるはずです。

皆さんから

「また来年もお願いしてもいいですか?」
「もちろん、お待ちしています。」

また来年、元気にお会いしましょう。

#2025年
#お祭りヘアセット
#お祭りヘアアレンジ
#静岡⠀
#吉田町⠀
#ヘアビューティサロン⠀
#完全個室サロン⠀
#HAIR and BEAUTY ロケッツ⠀
#0548-32-6050⠀
#着付け メイク ヘアセット⠀
#七五三 成人式 卒業式 お祝い事⠀
#アルバム撮影可⠀
#着付け教室開校中⠀
#煎茶教室開校中⠀
#後世に残す文化⠀
#LINE@ ID @946wznxq 予約可能⠀
#クレジットカード等決済支払可⠀
#PayPay等支払可

「再生の輪が広がる」

こんにちは。

竜巻から一ヶ月。
被災されたお客様のご来店が少しずつ戻ってきています。

「家が丸ごと揺れた」
「部屋の中に竜巻が入ってきて、壁一面ガラスだらけ」
その光景を想像するだけでなんとも言え思いでいます。

でも、怪我なく無事でいてくれたこと、それだけが救いです。

一方で、建物の修繕費や保険の問題はまだ解決していません。
保険が下りるのを待つ間にも、
生活は続き、心は落ち着かず…。

そんな中、日本の伝統衣服を作る工場が被災した方がいらっしゃいました。
文化を守る手仕事が止まってしまうのは、あまりにももったいない。

そこで、思い切って提案しました。

「保険診断を待つ間、クラウドファンディングという選択もありますよ。」

“守りたいもの”がある人の動きは、きっと誰かの心を動かします。
小さな輪が大きな力に変わることを信じて。

修繕工事費の資金提案に大きく賛同して貰い
今後話しを詰めて行く次第です。

子どもたちために始めたクラウドファンディング経験が
こんな形で、誰かの役に立つかも知れないと思うと、

世界に向けて日本伝統衣装を広め始めている事業

良い方向に向かうこと、願います。

「10月のひとコマ」

こんにちは。

10月は、お客様一人ひとりと向き合いながら、
ゆったりとした時間を過ごしています。

ロングメニューの方々も多く、
手を動かしながらの会話に花が咲く毎日です。

技術と会話の同時進行。
脳の半分は仕事、もう半分はおしゃべり――

このバランス、
きっと自律神経にはあまり優しくないかもしれません(笑)。

会話は相手との距離感にとって必要不可欠、
ますますコミニュケーションが気薄になる現在
目を見て話すことはとても信頼関係にとても重要です。

個室の空間でのマンツーマン施術になってからは、
お客様の話がいつの間にか“深いところ”へと進んでいくことも多く、

時に抱えきれないほどの人生模様があふれ出すこともあります。
もちろん口外はいたしませんが、

心の中で「なるほど…」と頷きながら、
身近な人にも相談出来ない苦しさ
ホントの気持ちを聞くことがあります。

人の強さや優しさをそのまた反対もあると感じています。

良いことも、そうでないことも、きっと表裏一体。

どんな本よりも、お客様から聞くリアルな体験談が、
この仕事の中でいちばんの勉強になっていますし
お陰さまでずいぶん、モノの考え方も変わりました。

カット代金をいただいて、体験談を考え方、解決方法を聞く

良いのか? なんだか悪いのか ??

技術接客業をフル活用。。。

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

10月はロングメニューやお祭りのヘアセット、
11月は七五三や成人式の前撮り撮影会、
そして12月は…例年通り、バッタバタの最終月(笑)。

年末に向けてご予約も少しずつ埋まりつつあります。
体調を整えながら、

皆さまの“この一年”を彩るお手伝いができるよう、

心を込めてお待ちしています。

さて――今年も体力、最後まで持つかなぁ…(笑)

「定休日のお知らせ」

10月 定休日のお知らせ

6日 (月)・7日 (火)
13日 (月)・14日 (火)
20日 (月)・21日 (火)
26日 (日)・27日 (月)

ご予約はお早めにどうぞ。

―――――

昨日の朝も短い停電がありました。
先日の竜巻では3日間もの停電を経験し、
電気のありがたさを身にしみて実感しました。

復旧後に「電気がそんなに大切なら原発再稼働も理解すべきだ」
という声を耳にし、

なるほど…と考えさせられる一方で、
人は状況次第で賛否が変わるのだなと感じました。

ただ、忘れてはならないのが心の問題です。
被災後にPTSDを抱える方々も増えています。
行政には住宅の修繕だけでなく「心のケア」も最優先にお願いしたいです。

そして最後に、
昼夜問わず迅速に復旧作業をしてくださった中電パワーグリットの皆様へ。
本当にありがとうございました!