Official Blog

カテゴリー別アーカイブ: 日記

1月23日

image0_6.jpeg

ミカンは贅沢品?感謝の気持ちを込めて

「野菜の値段が高いから、果物は贅沢品」と、
野菜を売っている現場の方がぽつりとぼやいていました(笑)
たしかに、ミカンも立派な贅沢品ですよね。

でも、そんな贅沢品を静岡ホームの子どもたちは毎日のように食べています。
たくさん食べるからなのか、手のひらが黄色くなるくらい(笑)
ビタミンが豊富だからか、風邪を引きにくく、
冬でも外で元気いっぱい走り回る子どもたちの姿があります。
「元気が一番!」ホームの子どもたちを見ていると

子どもだった自分たちの面影を見るようです。

この冬、収穫最後のミカンも子どもたちの手に届けました、
今回も牧之原市の松本さん、大量のミカンを子どもたちに
本当にありがとうございます!
おかげで子どもたちは心も体も満たされて、寒い冬も元気いっぱいです。

「来年も!!」と、松本さんにとって
誰かのために作るミカンは、愛情たっぷりで
「生きがいになる」と、言って貰うと
こちらも嬉しい気持ちになります。

いついつまでもの元気で。

1月22日

image0_5.jpeg

子どもたちの元気な姿に思うこと

今回、11名のちびっ子たちの散髪を担当しました。
窓の外を見ると、体育館の外で元気いっぱいに遊ぶ子どもたちの姿が、
思わず、子どもだった頃の懐かしい気持ちになりました。

…そういえば、
夏になると真っ黒になるくらい日焼けして遊んでいる子どもたちが
ココにいます(笑)
冬でも夏でも、外で元気に走り回る子どもたちを見かけることって、
今どのくらいでしょうか?

最近では、「うちの子は家の中で携帯ばかり触っている」
と、お母さんたちが嘆く声をよく耳にします。
スマホやゲーム機が身近にある現代、
外遊びが少なくなってしまうのは時代の流れかもしれません。
それでも、やっぱり外で体を動かし、
自然の中で遊ぶことの大切さを感じずにはいられません。

「子どもは風の子、元気な子」

ホームの子どもたちは、本当に元気です。
外で走り回り、全力で遊んでいるからか、
風邪を引いている子がほとんどいません。

「子どもは風の子、元気な子」という言葉の意味を、改めて実感します。

もちろん、現代の環境やライフスタイルは
自分の子どもの頃とは違います。
それでも、外で遊びながら風や空気を肌で感じる経験は、
子どもたちにとって大切な成長の一部だと思います。

今回も、みんな上手に散髪出来ました、
ありがとうございました。
また来月 !!

1月20日

父親モードで ?? 迎える静岡ホーム散髪日

同業者(美容師) からはよくこんな声をいただきます。
「休みの日にハサミを持つなんて…ちょっと…ごめん。」

確かに、この仕事ではオンとオフの切り替えが上手な方が多い。
休日は仕事のことを忘れて、
自分の時間を大切にするのも素晴らしい選択です。
でも、自分はちょっと違う。

サロンワーク重視の方々は
好きで選んだ仕事ですし、
定年なんて関係なく、
いつまでも続けたい。
それに、この仕事を支えてくれるお客様たちに全力を尽くすことで、
未来が明るくなると信じてやっているので (正解〇)

では、なぜ休日でもハサミを持つ(=自分) が存在するのか?

理由は簡単です。
サロンワークを離れた散髪は、いわば「父親モード」。
家族の髪を切るような感覚で、ホームの子どもたちの散髪をしているのです。

たとえば、朝ごはんの最中に娘が突然こう言います。
「ねえねえ、お父さん、前髪切って!」

晩ご飯を食べていると、息子がのんきにこう告白。
「明日、頭髪検査あるけど…」

「オイオイw」と思いながらも、
「はーい」と余裕の表情で散髪の準備をする私

「美容師(サロン)モード」「父親モード」「個人モード」の使い分け

おかげさまで、この習慣があるおかげで、
日々の習い事でも「面倒くさい」と言い訳をすることがなくなり、
仕事を続く上での体力作りトレーニング「美容師(サロン)モード」
子どもたちに合わせて「父親モード」
本屋に入り浸る「個人モード」
モードの切り替えが、スムーズになりました。

自分自身、客観的に見れますし、

休日の散髪日も

最初の頃は「面倒くさ…」と思ったこともありますよ、
もちろん、
ヒトですからね… (しかも代金0円!って笑)

でも、気づきました。
「父親モード」を自分の中で作れば、不思議とその気になれるんです。
作れるものなんですよね、このモードって。

父親モード、母親モード――
これがあれば、どんな大変なことも乗り越えられる。
そんな気がしませんか?

お父さん、お母さん

さて、今日も笑顔満開な、我が子たちのもとへ行ってきます!

と、イチ美容師として
一人でも多く、美容師になって貰う大切な普及活動でもあります。。。

#ブライド・シーズ 代表
#社会的養護応援ボランティア団体
#静岡ホーム子供たち散髪担当⠀
#学生の消耗品受付⠀
#出来る範囲のボランティア活動⠀
#静岡⠀
#吉田町⠀
#ヘアビューティサロン⠀
#完全個室サロン⠀
#HAIR and BEAUTY ロケッツ⠀
#0548-32-6050⠀
#着付け メイク ヘアセット⠀
#七五三 成人式 卒業式 お祝い事⠀
#アルバム撮影可⠀
#着付け教室開校中⠀
#煎茶教室開校中⠀
#後世に残す文化⠀
#LINE@ ID @946wznxq 予約可能⠀
#クレジットカード等決済支払可⠀
#PayPay等支払可

1月18日

のんびりとした中にも温かなひととき

成人式が無事に終わり、忙しさのピークが一段落した今日この頃。
1月中旬は少し落ち着いた雰囲気の中でのサロンワーク

急な寒さの影響でしょうか、
最近は身体の不調を訴えるお客様が多くいらっしゃいます。
施術後、ぽかぽかと血行が良くなり、頬を赤らめて「気持ちよかった!」
と笑顔で帰っていかれるお客様の姿を見ると、
こちらまで心が温かくなります。
「お疲れ様でした」と声をかけながら、
少しでも日々の疲れが癒せていたら嬉しい限りです。

寒暖差が激しい季節、体調を崩しやすい日が続きます。
どうぞ皆さまも、ご自身の身体を大切に、
どんな形でもよいのでご自愛ください。

小学校、大学、専門学校 卒業式のご予約、受付中です

さて、
今年も早々に吉田町内の小学校卒業生の袴の着付けやヘアセットの
ご予約をいただいております。
特に牧之原市の細江小学校では、唯一卒業式での袴の着用が可能だそうです。
なぜ細江小だけなのかは分かりませんが、
細江小卒業生のご予約も入っていますので

お子様の大切な卒業記念日を素敵な思い出にするため、
精一杯のお手伝いをさせていただきます。

我が子の卒業という特別な節目に寄り添えること、
とても光栄に思っています。
これからも心を込めて対応してまいりますので、
どうぞよろしくお願いいたします。

寒さ厳しい日が続きますが、心温まる日々をお過ごしくださいませ。

本日、来年度2026年 成人式のご予約のご連絡頂きました、
来年度も早々に埋まってしまう可能性大ですので
お早めのご予約お待ちしております。

#すべて担当⠀
#2025年
#成人式
#二十歳のヘアセット⠀
#二十歳のメイク⠀
#二十歳の振り袖⠀
#二十歳の写真撮影⠀
#二十歳のアルバム作成⠀
#二十歳の振り袖レンタル⠀
#静岡県⠀
#吉田町⠀
#美容室

1月16日

image0_4.jpeg

「諦めない心が未来をつくる」

中学生の頃の国語の成績は、今思えば「1か2」だったような気がします(笑)。

理由はと言うと、どうやら授業妨害が原因だったようで、
後から先生に「笑い話」として教えてもらいました。
当時は目標など無く
勉強に対する意識も低く、未来のことなんてあまり考えていなかったんですね、

でも、高校生になってから成績は一転。「オール5」にまで上がりテスト結果も

クラスで「1位か2位」と、自分でも驚き
正直なところ、元々そこまでレベルの高い高校ではなかったので、
努力さえすれば成績は上がる環境だったのも大きかったと思います(笑)。

それでも、成績が上がった理由はただ一つ。
「将来なりたい職業が決まった」からです。
人は、明確な目標や目的ができると、驚くほど力を発揮します。

「やる気」が生まれることで、最後の粘りや、
もうひと頑張りができるようになるんです。

皆さんもそうではありませんか?
映画や物語の主人公ってそんな感じではありませんか?

この話は成績向上を自慢したいわけではありません(笑)。

伝えたいのは、「目標を持つことの力」と「最後まで諦めない心の大切さ」です。

Never give up――諦めない気持ちは、私たち自身を大きく成長させるだけでなく、

その先の未来をも切り拓いてくれるのです。

現在、「社会的養護が必要な子どもたちを救いたい」という目標に向けて、
クラウドファンディングを行っています。
期限は2月8日まで。残り23日という状況の中、
新たにセカンドゴールを設定し、
チームのメンバーたちが企業や個人の方々へ
支援のお願いに奔走してくれています。

この活動の先にあるのは、子どもたちの未来への希望です。
一人でも多くの子どもたちが、夢を持ち、諦めずに未来を切り拓いていけるよう、

最後の瞬間まで力を尽くします。

また、静岡ホームの子どもたちへ
サロンのお客様からふるさと納税の返礼品のお菓子をお届けできたこと、
とても嬉しく思います。皆さまの温かいご支援とお気持ちに、
心から感謝しています。

諦めない心」を胸に、
目標達成に向けて全力で取り組んでいきます。
どうぞ引き続きご支援をよろしくお願いいたします!

1月15日

image0_3.jpeg image1.jpeg image2.jpeg image3.jpeg image4.jpeg image5.jpeg image6.jpeg image7.jpeg image8.jpeg image9.jpeg image10.jpeg image11.jpeg image13.jpeg

2025年 成人式

1月14日

image0_2.jpeg

美容師としての仕事を通じて、未来へ繋ぐ活動

サロンワークと並行して行っている
外での活動についてお話ししたいと思います、
20代頃から学校に呼んで貰い
進路相談のお話しとして、たくさんの子どもたちの前で
お話しさせて貰ってからが
活動の始まりです、

美容師の仕事を、未来を担う子どもたちに紹介する活動を行っています、
去年は静岡ホームや焼津清風園
さらに里親さんと暮らしている子どもたちを対象に
「お仕事フェス」に毎年参加して
このイベントでは、
美容師の仕事の魅力や技術を直接伝える機会をいただきました、

先日、その時の模様を、広告誌に掲載するための許可確認の連絡を
主催者さんからいただきました、

「ぜひ活用してください」とお伝えし

広く美容師の魅力が伝わるきっかけになることを願っています
この広告誌が皆さんの目に触れることがありましたら
ぜひ手に取ってみてください、

日々の仕事に感謝しながら、「温故知新」を心に刻んでいます、
古い中にも良い伝統を守りつつ、不必要なものを取り除いて
新しい価値を創り出していく。それが、美容師としての信念であり
若い世代の働きやすい環境作りも重要だと思います、

この活動を通じて、美容師という仕事に興味を持つ子どもたちが増え
将来、我が子もその中の一人となり
良きライバルとして成長してくれると嬉しく思います、

画像は、イベントでカールアイロンの使い方を説明している場面です、
子どもたちの目がキラキラと輝いていたのが印象的でした
2025年、今年も美容師という職業の魅力を多くの人に伝えていけるよう
尽力して行く次第です 。。。

1月13日

image0.jpeg

成人式おめでとうございます、

昨日、式当日 天気も雨が降らず、
(予報では午前中雨予報)

新成人皆さんの日頃行いの
良い現れだと思います、

若さを行動に変え
世の中に変化球をお願いします(笑)

式当日の晴れ着姿は、
ブログ、インスタに上げていきますので
お待ちください。

アップしている晴れ着姿は
昨年に、成人式アルバム撮影のモノです、
(当日まで晴れ着姿は秘密)

静波海岸でのロケにて
成人式の卒業アルバム撮影、

「二十歳おめでとう」
お父さんお母さんの
気持ちを思い出に
思い出を形で残す
成人式アルバム撮影

改めてご家族の記念に携われて
嬉しくなる瞬間でもあります、

これから まだまだ 成人式アルバム撮影は続きます、

何年経っても見返すことが出来る
成人式アルバム作成
承ります。。。

1月12日


成人式当日は「カットの出来ますか」
と、ご予約希望の方から聞かれます、

成人式担当は
家内とお手伝いの方々のみと
なりますので
自分は通常通りの営業になります、
12日はすでにご予約満席です、

成人式当日は
夜中 ? 早朝 ??
3:00からスタートになります、

今年も朝早くからご苦労さまです、
当日は良い天気でありますように。。

#2025年成人式の日
#すべて担当⠀
#二十歳のヘアセット⠀
#二十歳のメイク⠀
#二十歳の振り袖⠀
#二十歳の写真撮影⠀
#二十歳のアルバム作成⠀
#二十歳の振り袖レンタル⠀
#お着物等分からないこと相談可
#静岡県⠀
#吉田町⠀
#美容室

1月10日

1月10日

比較的この時期は
サロンも空いているようで
他のサロン外から
見掛けると…マッタリモード

それに合わせて 連休や改装工事など
されるところも多く
年末年始のバタバタからの
たまには良いのでは無いでしょうか、

若い世代のサロンは
成人式仕様のお客様たちで
忙しいのかもしれませんが
頑張って !!

スタッフが大勢いるところは
そうも言ってられないのが
現実、キビシイ…
人件費は確実に発生しますしね 凹凹

新しいサロンに行こう
新規開拓しよう
という方々には
大型連休明け
急に寒くなった日など
いつも予約が取りづらいサロンに
連絡するのもありですよ。。

休みでなければ(笑) Good !!
予約チャンス

と いうことで
自分は本日 Tokyoへ~
お休みにして
寒いけど(笑)