Official Blog

カテゴリー別アーカイブ: 日記

当日、夜シャンプーは??、と金額の問題でなく

こんにちは

今日は、最近耳にした少し残念な話と、
それにちょっとだけ繋がる(?笑)
美容の話をしてみようと思います。

先日、県内のネット記事で目にした出来事に、
正直ショックを受けました。
20代と50代の美容師がコンビニや無人販売所で窃盗をして
逮捕されたという話。
いずれも1,000円以内の商品でしたが、
金額の問題ではありません。

美容業界は、決して大きな世界ではありません。
少し辿れば「誰がやったか?」
「どこのサロンの??」
と、関わる方々にも多少の迷惑は掛かります、

だからこそ、「どうせバレない」ではなく
「いずれツケは払うことになる」と、ちゃんと
この世界の原理原則が分かっている人たちが多く
そんなことはできないはずです…が、残念です。

世の中、ヤツばっかり(笑)

若い美容師を目指す皆さんへ。
情けない先輩もいます。けれど、
同じ業界には「時間と技術で人の役に立つ」
美容師たちも確かに存在していますし
ぜひ、そちらを目指してください。

夜のシャンプー問題について

さて、話は変わりますが、
最近サロンのお客様たちとLINEで直接やり取りすること
も増えてきました。
その中でよく聞かれる質問がこちら:

「サロン帰りの夜、シャンプーしても大丈夫ですか?」

この話、実は30年以上前からある
“美容業界の都市伝説”のようなものです(笑)

例えるなら、
「夜に爪を切ると親の死に目に会えない」
「夜に口笛を吹くと蛇が来る」
そんな類いの話です(笑)

私の答えは、いつもこうです。
「ご自身の判断で大丈夫ですよ」

だって、「シャンプーしないと気持ち悪い」
「さっぱりして眠りたい」など、習慣も気持ちも人それぞれですから。
細かい説明は必要ありません(笑)

豆知識として参考になれば、年齢と髪のケアの関係

ちなみに──
高齢化社会の今、65歳を過ぎると、
毎日シャンプーしたくてもできない方も増えてきています。
頭皮や髪の皮脂・水分が減ってきて、皮膚科の先生から
「洗いすぎに注意してください」と言われる方々が多いです。

今では、
「今日はシャンプーしたければしていいですよ、気になるならね」
そんな風に、かえって“ゆるく勧める”ようなことも増えてきました(笑)

美容師として思うこと

美容師という仕事は、人の“見た目”だけでなく

“気持ち”も整える仕事だと思っています。

時にはこんな都市伝説にも向き合いながら(笑)
上手にかわし(笑) × 2

これからも一人ひとりの「日常」を応援していきたいと思います。

追記(あれば)

LINEでのご相談、いつでもお気軽にどうぞ。
小さな疑問や心配事でも、気軽に聞いてくださいね。

転職は今や“普通”の選択肢に

最近、年齢に関係なく転職をする人が本当に増えてきました、
「転職は若い世代の専売特許」
でなくなり、50代の転職を、身近な話を聞いたばかりです。

物価の高騰、将来への不安、そして給料アップ交渉の決裂……と
理由は人それぞれだけど、「今さら転職?」っていう感覚はもう古いのかもしれませんし、
皆さんリアルに老後の心配始めたようです。

でも、ふとこう思うこともあります。
「男は死ぬまで働く!!」
(自分自身ですがw)」
なんて言葉もあるけれど、だったら今いる会社で、
必要な資格を取ったり、
若い子を育てる勉強したり等、
替えのきかない存在”になっていく努力もアリなんじゃないかなって…
て、思いますけど、

ちなみに、転職しても若干の給料アップって……凹凹
今までのキャリアがもったいない凹凹

美容業界でも同じです。
技術力や接客スキルだけじゃなくて、
次の世代に教える力だったり(もう卒業しましたが)
サロン全体の価値を高めるような動きができる人は、
ちゃんと評価される時代です、

そうやって自分の立ち位置を築いていくことも、
立派なキャリアアップだと思いますがねー、

とはいえ、
優秀な人はすでに親会社や外資系に引き抜かれていたりしますし…
驚くほどの待遇になったって話もチラホラ聞いていますし
中には給料が数倍、数十倍になったなんて話も!

公務員や銀行員が副業を始める時代。
「安定」って言葉の定義も、
どんどん変わってきてるのかもしれませんね。

「不安定」というフリーランス(自営業)にとっては
やりがいのある時代、

日本人特有の“受け身のスロースタート”
じゃ、ちょっと出遅れるかも…。

行動する人が、
やっぱりチャンスを掴むんだなぁって感じる今日この頃であり

「死ぬまで努力(頑張り)は必要」だと

改めて思います。

若い世代には
「どんどんキャリアアップための転職OK」
ススメて行きます!!

サロンの香り

サロンの香り事情、お香、時々焚いてます。

いつもご来店ありがとうございます、

今日はよくお客様から言われる

「サロン、いい香りがするね」

「リラックスできる〜」というお声について、

ーー時々、サロンで“お香”を焚いています。

匂いや香りは脳にダイレクトにくるモノ、

サロンの“匂い”って?

美容室って、ちょっと独特な香りがありますよね。

もう自分ではすっかり慣れてしまって、

分かりませんが、(困った)(笑)

薬剤とスタイリング剤が入り混じった、いわば「美容室の匂い」。

あるお客様曰く

「病院とか歯医者の匂いに似てる」

……うーん、たしかに。

小さいお子さんだと、ちょっと怖がる警戒するって

原因にもなりそうですね(汗)

最近は薬剤もだいぶ改良されてきて、

匂いはマイルドになってきました。

特に縮毛矯正ストレートパーマ剤。

ジェル状なので、匂いが強い、

昔に比べてずいぶん良くなりましたが……

それでも、匂いに敏感なうちの奥さんからは

「窓、全開にして〜!(勝手に開けてるけど)」と言われるくらい(笑)

クセ毛は真っ直ぐになるけど、匂いは……ね…凹

お香に着火ーーー。

ーーお香との出会い

そんな中、僕の盟友である下北沢の古着屋「HAKUI」さんを

訪ねたときのこと。

お店に入った瞬間、「あ、いい香り……!」

思わず、「これ、なに焚いてるの?」と聞いてしまいました。

で、そのまま、お香をお買い上げ(笑)

そう、古着屋さんも独特な匂いありますもんね…

ーー店内で焚いていたお香がとても心地よくて、

気に入ってしまったんです。

お香の煙って、タバコの煙だと嫌がられるけど

お香の煙だと、逆に深呼吸したくなるって方も多いですよね、

実際、深呼吸している方いますし(笑)

HAKUI博士(と勝手に呼んでいるw)

素敵なお香をご紹介いただき、ありがとうございます!

サロンでの香り選び

というわけで、時折サロンで焚いているのは、

そんな“選ばれしお香”です。

ご来店の際、「あ、いい香り」と感じていただけたら、

それはHAKUI博士のおかげかも?!

お気に入りなので、いつかサロンでも販売できたらな〜

と密かに企み中(笑)

HAKUI博士、どうでしょう?(ここでまた聞いてみるw)

それではまた、サロンでお香の良い香りにして

お待ちしております、

本日も終日満席にて、ご予約ありがとうございます。

【クラウドファンディング返礼品、支援者の方々に順次お 届け中!】

image0_3.jpeg image1.jpeg

吉田町のお米やトウモロコシを、
支援者の皆さんへ順番にお届けしています!

「みずみずしいお米だった」
「トウモロコシが甘くて美味しい!」
そんな声、画像が届いています、嬉しくて心に響いています、

すぐに生産者の仲田くんにも報告。
喜んでくれて、活動メンバーたちの活動の動力源となります、

今回は、返礼品の価格を定価より少し高めに設定。
その分、子どもたちへの支援金に回し、
生産者にも無理のない形にしています。

我が町吉田町の農産物を、
県外の方に知ってもらえる良い機会にもなりました。

「吉田町ってどんな町??」
「個人的にお米やトウモロコシ取り寄せられないの??」
と、子どもたちに支援が出来、
吉田町の農家さんたちにも
明るい兆し、

大きな団体じゃないけれど、
支援金は確実に子どもたちのもとへ届いています。

いただいた応援コメントも、ちゃんと子どもたちに届けます。
本当に、支援者の方々ありがとうございます。

近々、大量に子どもたちもと
トウモロコシ、持って行きます、
待ってて !!

「この髪型……

「この髪型、気に入ってるんで、そのままバランス良く、
伸びた分だけ短くしてください」

こう言っていただける瞬間は、何十年この仕事を続けてきても、
やっぱり嬉しいものです。

直接の言葉じゃなくても、
間接的に褒めてもらえているようなこのセリフ。

美容師として、それがどれだけ励みになることか。

そして、仕上がりに満足してもらえて「ありがとう」と言ってもらえる。
さらに、笑顔でお金までいただける。
そんな仕事、他にあるでしょうか?(笑)

“人に触れる仕事”は、なくならない

お客様に実際に触れながら、言葉を交わしながら行うこの仕事。

世の中はAIや機械化、無人化がどんどん進んでいますが、
「人に触れて、対話しながら仕上げていく」
この美容師という仕事だけは、
最後まで代わることのない仕事だと信じています。

だからこそ、
• 触れる技術の向上
• コミュニケーション能力の向上

この2つを、日々磨き続けなければなりません。

怠けてしまえば、やりがいのある仕事も
“つまらない作業”に変わってしまう。

気づけば、「なんとなくの消化試合」や
「意味のない残業」に埋もれていく日々…。

でも、自分はそうなりたくない(カッコ悪w)

年齢的に、まわりにはそんな働き方の人も多いけど(笑)、

何十年やっても飽きないし、いまもこの仕事が好きだと
胸を張って言えます。

【成人式 2026年】ご予約についてのお願い

昨日もお問い合わせをいただきましたが、
来年度・2026年の成人式のご予約について、
すでに受付枠を超えてしまっています。

そのため、現在ご連絡いただいた方には
「他のサロン様にご相談ください」とお伝えさせていただいております。

当サロンでは、
普段から通ってくださっているお客様を優先にご案内しております。

たとえば以前、お姉さまの成人式を担当させていただいたご家庭では、
そのとき一緒に来ていた妹さん(まだ小中学生)の予約が、
すでに何年先まで入っている…
そんなケースもあります。

成人式は、一生に一度の大切な日。
丁寧な仕上がりを心がけるからこそ、
どうしても多くの枠を確保することはできません。

まずは、普段通われているサロンや、お着物を購入されたお店などに、
早めのご相談をおすすめいたします。

朝陽とともに始まる一日、そして静岡の恵みに感謝

image0_2.jpeg


おはようございます。
今日は朝から気持ちの良い青空。
夜明け前、うちの愛猫に起こされてしまいまして(笑)、
そのまま起き、完全朝型人間生活、満喫しています。

まだ薄暗い空から、だんだんと太陽が昇ってくる様子を眺めていると、
「早起きって、三文の徳以上w」と感じたりします。

最近は、朝晩がほんの少しだけ過ごしやすくて、
そんな“つかの間の季節”が続いてくれたら嬉しいと素直に思います。

さて、静岡に暮らしていてありがたいなと思うのは、
やっぱり“収穫モノ”をいただく機会が本当に多いこと。

夫婦そろって欲がない…というか(笑)
生活が大変そうに見えるのか…(笑)
お客様、ご近所さん、友人から
「子どもたちにどうぞ」と新鮮で美味しいものをよくいただきます。

もちろん、いただきっぱなしではなく、
何かしらのお返しはさせてもらっていますが、
「たくさん採れたから、持って来たー」
そんな風に声をかけてもらえること自体が、本当にありがたいです。

見えるかたちでの“いただきモノ”を通して、
見えないところでの“思いやり”や“気遣い”を日々感じています。
改めて、いつもありがとうございます。

今日も朝一番に届きましたよ、仲田くんちの今年初のトウモロコシ。

とうとう、トウモロコシの季節がやって来ました!

静岡ホームの子どもたちにもたくさん食べてもらえるように、
今年もボランティア団体ブライド・シーズのメンバー
仲田くんち、そして三和農園さんからたっぷり仕入れる予定です。

みんなにも、静岡の旬の味覚、楽しんでいただけたら嬉しいです。

#静岡⠀
#吉田町ヘアビューティサロン⠀
#吉田町美容室⠀
#完全個室サロン⠀
#HAIR and BEAUTY ロケッツ⠀
#0548-32-6050⠀
#着付け メイク ヘアセット⠀
#七五三 成人式 卒業式 お祝い事⠀
#アルバム撮影可⠀
#着付け煎茶教室開校中⠀
#後世に残す文化⠀
#LINE@ ID @946wznxq 予約可能⠀
#クレジットカード等決済支払可⠀
#PayPay等支払可

「見た目を後回しする世代へ」

見た目を後回しする世代へ

今日もよく降る雨ですね。

運転中車から見える吉田田んぼも、

溢れんばかりの水で満たされています。

「今年ほど米の収穫に期待する年はありません」

と思わずにはいられません。

最近は「お米がない、どうしよう…」なんてニュースもよく聞きます。

そこで出てくるのが、「困った~」「どうしよう~」という日本人特有の

“受け身”な反応。

先読みが苦手なのか、行動はいつも後回し。

……海外の人からは、そんなところも

「日本らしい(皮肉)」なんて言われたりしますね(笑)

つい先日、同級生から「薄毛が気になるんだけど…」

と相談がありました。

もう何年も前から、「毛穴が閉じる前に動こうね」

と伝えていた相手です。

でも、まぁ…知ってます。行動にはなかなか移さないって(笑)

会うたびに髪が少しずつ減っていくのを見るのは、美容師として、

そして友人としても非常にツラい。

全世代のお客様を担当していますが、最近つくづく感じるんです。

・40代以上の男性 → クルマ、時計、ブランド物にはお金をかける

けど、見た目は後回し。

・30代以下の男性 → ヒゲ脱毛、美肌ケア、薄毛対策…

見た目のメンテナンスに積極的。

「AGA治療ってどうなの?」という相談も、

30代男性からは頻繁に受けますし、

実際に治療を始めて、結果も出ている方々もどんどん増えています。

「このままじゃあ、オッサンたち取り残される(笑)」

この「意識の差」、これからどんどん広がっていくと思います。

早めに動いた30代男子たちは、

40代になっても見た目が変わらず若々しい。

つまり、「若ハゲ」なんて言葉は、やがて死語になるんです。

ちなみに、自分自身も30代マインドをキープして

美肌ケアや身体メンテナンスに取り組んでます。

だって、美容師ですからね。「見た目」が仕事の一部です。(笑)

正直、こう思うこともあります。

「あ〜あ、オッサンたちはいつも言い訳ばかり…」って(笑)

見た目は、あなたの未来を変えます。

気づいた今が、一番若いタイミング。

さて、あなたはいつ行動しますか ???

(笑)ありきたりな、宣伝文句

ぶっ込んでおきました(笑)

#美容師のひとりごと
#薄毛対策
#AGA相談
#40代の美意識
#見た目は大切

カット中に動い手しまう方へ

カット中に動いてしまう方へ

「実は、姿勢ってとても大切なんです」

今日は、カット中の「姿勢」について少しお話しさせてください。

普段からお客様のカットをしていて、

たまにいらっしゃるのが「よく動かれる方」。

もちろん、動くこと自体は全く問題ありませんし、

身体がしんどくて動いてしまうのもよく分かります。

ただ、あまりにも頻繁に動かれる場合は、

つい「御手洗ですか?」「腰や背中が痛いですか?」と、

心配になってお声がけしてしまいます。

なぜ姿勢が大切なのか?

カット中に体が動くことで起こるトラブルとしては、

以下のようなことがあります:

• 首や背中に細かい髪が入り、チクチクとかゆくなってしまう
(ネックシャッターで2重にしていますが)

• ロングヘアの方だと、左右の長さにズレが生じてしまう
(意外と重要)

・ヘアスタイル全体のバランスが取りづらい

など、

実は、美容師にとって

「お客様の姿勢」は仕上がりを左右する大事なポイントなんで

ということもあり、カット時間を短くするために、

日々考え工夫は必要不可欠、

「ずっとジッとしてるのはしんどい…(お客様談)」

そんな気持ちもよく分かります。

だからこそ、できるだけスピーディーかつ丁寧に仕上げるよう、

今でも日々トレーニングやカット講習など参加は必要です。

実際、うちのサロンで使っている椅子は人間工学に基づいて作られた、

疲れにくいエルゴノミクスチェアです。

正直、言えないくらい高額でした(笑)が、

お客様に長時間快適に座っていただきたいという思いで、

思い切って導入しました。

「座り心地が良すぎて寝てしまう」

「何時間でも座っていられる」

そんな声も多く、こだわって選んだ甲斐がありました!

実は、姿勢の乱れは健康のサインかも…

よく動いてしまう方の姿勢を、

ふと頭の方から見ると…(シャンプー中寝ている状態を観察)

• 身体が片方に寄っている

• 足先が不自然な向きになっている

• まっすぐ座れない、寝られない

など、

やっぱり !!

明らかな「体の歪み」が見えることがあります。

専門家でなくても分かるレベルなので、

家内や身体の専門)、理学療法士さんに聞いてみたところ、

「このままでは将来的に腰痛や猫背に繋がる可能性が多いにある!!」

という意見をいただきました。

かといって、

私の立場であまり深く突っ込んだ話をするのも難しいのが

正直なところです。

私自身も経験しました、

実は今年の2月、私も腰の神経痛で手術を受ける前は、

長時間座っていることができませんでした。

長距離の運転をした翌日は、立ち上がるのも辛かったほどです。

担当医からは、

• 「体の痛みや歪みを放っておく“傲慢さ”が、病を進行させる」

• 「本人に“治したい”という意識がなければ改善しない」

• 「若いうちの治療(手術)は回復も早い」

という、心に刺さる言葉もいただきました。

結果、ここで書くことしか出来ませんが、

無理をしない。でも意識は少しずつ

姿勢の話をすると、「そんなに大げさな…」と、

思われるかもしれませんが、

今年もやって来ました

今年もやってきました。

くせ毛が気になる季節、梅雨。

湿気とともにやってくる、くせ毛の広がりやうねり問題…。
毎年この時期は、縮毛矯正ストレートパーマ三昧です。
(注、イヤではありませんw)

正直、パーマの工程は長いーーー、

急いでも2時間以上かかるので、
瞬発力タイプの自分には少々こたえます(苦笑)

でも、仕上がった後のお客様の「これこれ〜!」という笑顔を見ると、
やっぱりやってよかったなって思えるんです。
数をこなすうちに、手際も仕上がりもどんどんアップしてます、
実際、一緒に働いたスタッフたちは上手だと思います。
(自画自賛w)

ご注意ください、

うちは専門店ではありませんので、
ストレートパーマ目的の新規ご予約は基本お断りしています。

いつも通ってくださっているお客様に、
ベストを尽くすスタンスですので。

さて、くせ毛の話。

「なんでこんなにくせ毛なの?」

と、聞かれることがありますが、

答えはシンプル。

主な原因は、遺伝です。

• 毛根の形状:
 毛穴がまっすぐな人は直毛、曲がっている人はくせ毛。

• 髪の内部構造:
 タンパク質の分布が不均等だと、髪がうねりやねじれを起こします。

• 遺伝的多様性:
 実は、日本人の7〜8割が
くせ毛の遺伝子を持っているとも言われてます。
 (昔は大陸と繋がっていた影響…という説も)

現場の感覚で言うと、完全なくせ毛よりも
「部分的なくせ毛(生えぐせ)」が多く、
実際、部分的(ポイント)でストレートをかけるケースが増えています。

ヘアケアで周期をのばす方法、

くせ毛は完全にはなくなりませんが、扱いやすくはできます。

当サロンでは、ストレートヘア専用の
シャンプー・トリートメント・洗い流さないトリートメントをおすすめしています。

これらは髪の内部にアプローチし、
くせ毛のうねりを和らげてくれる優れモノ。

実際、リピーターさんが多いのは、効果が出ている証拠かと
思います。

6月はストレート月間。
ツルツル・ツヤツヤなストレートヘアで梅雨を快適に。

そして、ヘアケアの習慣を取り入れて、
ストレートパーマの「もち」もぐっと良くしていきましょう(終)

5月23日

ベタつかず、サラッと仕上がる

夏のスタイリング剤、進化してます。

「夏はベタベタして…凹」」

お客様の一言から、

“サラッと快適な仕上がり”を

目指してスタイリング剤を見直しました。

今どきの進化系スタイリング剤たち

→ 熱でキープ(熱反応
 
アイロンやドライヤーの熱でツヤ・ホールド力アップ
(ミルク・ミスト)

→ 肌にやさしい処方
 
手肌にも安心。スキンケア発想(ワックス・ミルク)

→ +αの機能付き
 
UVカット・香水代わりにも(ワックス・ミルク)

→ ナチュラル&ジェンダーレス
 
作り込みすぎない自然な仕上がり(ワックス・ミルク)

→ エコ志向
 
詰め替えOK、地球にやさしい成分(ミルク・ミスト)

香り・質感・使用感、好みに合わせて選べ

サロンでお試しいただけますので、お気軽にご相談ください。

あなたにぴったりな1本、一緒に見つけましょう !!

それにしても、進化し過ぎ(笑)

新商品、入荷しています!! (終)