ブログ|HAIR and BEAUTY ロケッツ

Official Blog

連休中、メンズ祭りw

こんにちは。

この連休、なぜかサロンはメンズラッシュ!
まるで「メンズ祭り」の出店で、
連日“カット屋台”の店主状態です(笑)

スタッフ教育の立場として伝えてきたのが、
「男性はハサミを縦に、女性はハサミを寝かせて」。
同じスタイルでも、ハサミの角度や重さ(ウェイト)、
軽さの入れ方で仕上がりはまるで別物。
角度ひとつで技術の幅は倍々ゲーム。
美容の世界、奥が深く
好きで仕事をして続ける創意工夫です。

シザー(ハサミ)、セニング(梳きバサミ)、レザー(カミソリ)。
この三種の神器を前に、カット前には一瞬の「脳内作戦会議」。
(脳内BGMはなぜか必ず映画『仁義なき戦い、古っ』…笑)
そしてニヤリ、「コレ使う」と、職人のクセが止まりません。

鋭利な毛先、エッジの効いたメンズヘアスタイル。
この連休はまだまだメンズ祭り、続行です。
…お楽しみ。。

連休直前のひとこと

こんにちは

お盆休み目前、大型連休がやってきます。

サロンも連休中は、まんべんなくご予約いただいており
皆さま、有意義な時間になりますように、

ちなみに私は…連休中に働いて、連休明けに休む予定です(笑)

だって連休明け、どこ行ってもガラガラ♪
まるで貸切状態~!

・待ち時間ゼロ
・料理は秒で出てくる
・道路もスッカスカ

自由に休みを取れるフリーランス希望の若い世代に増えてるのも納得。

最近では、繁忙期に料金UPするお店も増えましたね~
サロンも飲食店も、ガッツリ値上げして
世の中にお金を回してください!応援してます(笑)

大型連休中
・料金も値上げ
・待ち時間も長く
・忙しくてサービス低下(笑)

それでも休日だから出掛ける方々

転職時期かも知れません

団塊世代が(経営者や政治家)上にいるうちは、
まだまだ「みんな一緒に休もう文化」かもしれませんが、
これからの世代は“ズラす力”が大事かも…?

もしくは、海外の方々みたいに
年棒制(仕事出来高)で、自由に休日を取れる会社員ならアリかも(笑)

夏祭り踊り子さんヘアセット

image0.jpeg image1.jpeg

こんにちは。

先日行われた住吉神社の夏祭り。
踊り子さんのヘアセットで、連日朝早くから
でしたが、踊り子さん 本当お疲れ様でした。

予約の都合で、当日の踊りを直接見に行けず…(無念)
ですが、この異常な暑さの中、
きっと立派な踊りを披露されたことでしょう。

さて、そんなイベントシーズンのヘアセット事情。
実は最近、サロン側の事情もちょっと変わってきています。

成人式、結婚式、卒業式、
そして今回のような踊り子さんヘアセット…。

こうした“特別な日”のヘアアレンジを「もうやっていません」と
お断りする美容室、美容師が、年々増えてきているのです。

実際、先日も来年の成人式のご予約を
泣く泣くお断りしたばかり(すみません…予約店員オーバーの為)。

やりたいお客様はいる。
けれど、対応できる美容師が減っている。

そうなると、どうなるのか?

・出来る美容師が減る(希少性が生まれ)料金が上がるのかも知れない
・素人さんが代わりにやる時代が来るのか?
・ヘアアレンジの質はどうなるのか?

…などなど、考えさせられることがたくさんあります。

ただ、迷惑かかるのお客様たちなんですがねぇー

「なんかこれ、社会の縮図みたい…」

少子高齢化社会に伴い
アンバランスな需要と供給バランス崩壊

ですが、通ってくださるお客様たちは
守りきりますので、ご安心ください(笑)

イベント事すべて対応可。。

8月定休日のお知らせ

4日 (月曜) 5日 (火曜)
11日 (月曜) 12日 (火曜)
18日 (月曜) 19日 (火曜)
25日 (月曜) 26日 (火曜)

※ 月曜火曜連休

こんにちは

夏休みに入ると、町のあちらこちらで元気な声が響きます。
ここ吉田町も、子育てに力を入れているおかげで
どこの市町村よりも、子どもの姿が本当に多いです。

そして、我がサロンもご多分に漏れず(笑)、
平日も学生さんたちでにぎわっています。

相手がイヤじゃなければ(笑)、
カットしながら色んな話を聞きます。

学校のこと、進路のこと、バイトのこと、恋愛のこと…。

時には親御さんには言えないような“ナイショ話”も。

もちろん、お母さんが通ってくれていても、
その辺りは**プロの守秘義務(?)**として、絶対秘密。
信用を裏切らないのも、長く通ってもらう秘訣です(笑)

──ところで。

「なんで勉強しないの?」
「なんで働いてすぐ辞めちゃうの?」
「なんで結婚しないの?子ども欲しくないの?」

そんな“大人の疑問”って、
子どもたちからすればズレてることが多くて。

話を聞けば聞くほど、
進路指導の先生か、就活アドバイザーにでもなろうかと
思うくらい(笑)
深い話になることもあります。

10代・20代の若者の自殺が増えているというニュース。
それを聞いて、どれだけの大人たちが本気で向き合っているのか…
少し心配になります。

というのも、子どもたちは本当によく見ている。

大人が「バレてない」と思ってるズルいところ、
ちゃんと見抜いてます。
そして、心の中でこうつぶやいてますよ。

「そんな大人にはなりたくない凹凹」って。

だから、子育て本をどれだけ読んでも、
やっぱり**“リアルな声”**に勝るものはないなあと、
日々、実感しています。

まだまだ夏休みは続きます。

サロンでは、平日も学生さんのご予約が入っています。
「この時間空いてる?」と思ったら、ぜひお早めにご連絡を。

「汗と笑顔のちびっ子散髪日」

image0_2.jpeg image1.jpeg

こんにちは

本日は「静岡ホーム 散髪の日」でした✂︎
…が、建物の大型改築中のため、
今回も「エアコン無しの体育館」という過酷な現場環境。

どうにか少しでも涼しく…!と、
ドア全開!大型扇風機フル稼働!
それでも、吹き抜ける風はどこかぬるめ(笑)
“風通し良く良く”とは言え、まるでサウナカット状態。

立ってるだけでも背中に汗がツー…っと垂れるほどの暑さ。
でも、もっと大変なのは、
カットクロスを身にまとってる子どもたちの方。

「これは時間との勝負だな…!」と、気合を入れ直し、
キャリアと場数で勝負!

最善の順序、乾きやすい箇所からカット、
短時間で乾くよう工夫、
すべて頭の中でフル回転。
“10分以内”が理想…だけど、もっと早ければもっと良い!

そして、汗びっしょりになりながら、
12名のちびっ子たちの散髪、今回も無事完了!

何がすごいって、
この猛暑の中でも、子どもたちはみんな笑顔なんですよね。
暑いはずなのに、ニコニコしてる姿にこちらが元気もらってます。

暑い中という共有空間で子どもたちと一体感になって
こうして少しづつ信用出来る大人と思って思えれば幸いです。

「誰かのために」ってのももちろん大事だけど、
「自分がやりたい」「やりがいがあるからやってる」
それがやっぱり一番強いんだなぁと、
帰りの車の中でしみじみハラオチした今日でした。

ではまた、次の散髪日も汗とともに!笑

まだまだ暑い日は続きます、

また来月!!

「便利ってありがたい。でも人の縁はもっとありがたい。 」

こんにちは。

先週から突然の出来事…
サロンのPC、天に召されました(合掌)

久しぶりにペンを握りしめ、
お会計の計算
「久しぶりの読めない字…」と苦笑い。

「不便だね…」とお客様から、慰められつつ(笑)
PCが使えない期間、ご来店の皆さまには
明瞭会計のレシートをお渡しできず、
大変ご迷惑をおかけしました。

ですが、本日ついに!
新品PC&サロン専用POSレジ、無事導入。

メーカーからリモート操作でカルテや来店履歴、すべて復旧!!
テクノロジーって、ほんと…すごい時代ですな。

そういえば、最近はミーティングもリーモトでしたし、

突然、
「PCが固まった…終わった…」
あの日の絶望感も、
日頃からお世話になっている信頼できる方々の
迅速&神対応で一気に救われました。

何でもPCの値段が「安いから」「ポイント貯まるから」で選んでたら
ここまで早く復旧、こうはいかなかったかも(笑)

やっぱり、日頃の“持ちつ持たれつ”の関係こそ、
いざという時の最強のセーフティネット。
感謝です、

AIやらリモートやら、便利な世の中になったけど、
「商売は人と人」
この原点、大事にしていきたいですね。

遠〜く遠〜く、
人のぬくもりが薄れていく気もしますが、
それをちゃんと“戻す側”でいたい。

ちなみに私、受けた恩は必ずお返し主義。
その逆も…
忘れませんよ、恨みは(笑)

ということで、レジもカルテもレシートも、完全復活!!
今週からまた、全力で営業中です♪

明日のご予約も満席です、

ご予約の方々ご来店、お待ちしております!

「炎天下でも…高齢者、火曜日営業辞めます」

こんにちは。

最近、お店の前の道を渡っているある方が気になります。

交通誘導員のおじいちゃん(推定・後期高齢者)──
休憩から帰ってくるときに、いつも杖をついてゆっくり歩いています。

え? その杖で一日中交通整理してるの?と、
驚きと心配が入り混じる気持ちで見守っています。
※確認しましたが、仕事中は杖ナシでした

足元もおぼつかないのに、
炎天下でも立ちっぱなしの仕事……。

それってどうなの?この国の年金問題。

と思う今日この頃、
少し心が凹んだ出来事でありました。

数十年後、確実にやって来る
定年後のお仕事事情
長生きを幸せと思えるかどうか??

でも、そんな姿に目標や今やらなくていけないことが
明確になるのもづけられるのも事実で…。

今からでも備えておけば、健康、資格、技術(スキル)、人脈etc
ということで、現在も資格習得、スキルアップは
あたり前田のクラッカー(笑)

本日も猛暑の中、働くすべての皆さま、本当におつかれさまです!

さて本題。

本日は火曜日ですが…営業しております。

本来なら月火連休なのですが、
第3日曜日の定休日と帳尻を合わせる関係で、
「月イチ火曜営業日」となっております。

ですが、これがまたややこしい!(笑)

「火曜に予約入ってますけど…定休日じゃないんですか?」
というお問い合わせもチラホラ。

たしかに。わかりづらいですよね、すみません。

ということで!

8月からは完全・月火連休に統一いたします !!

もちろん
土日祝は営業いたします!
※たまにボランティア活動で臨時休業あり

カーディーラーの方、飲食店の方など
火曜日がお休みという方も多いですが、
この混乱を防ぐためにも…ご理解いただけますと幸いです。

ちなみに今後、個人的な野望として

「週休3日」そして
「今日、死んでも、前日まで髪を切っていたい(笑)」

最近は、70代の男性美容師さんも増えてきております。

“無理せず・元気よく・ほどほどに”
そんなスタンスで、
これからも長〜く続けていけたらと思っております。

ということで、

8月からは、月・火曜日が定休日
よろしくお願いいたします!

暑さとともに、働く人に優しい仕組みも
もっと増えてくれるといいですね。

完全夜型工事とか…(笑)

「その子、将来あなたを看てくれる子かも」

こんにちは。
夏の参院選、終わりましたね〜。

いや〜、
今回はなんだか「人生の先輩方、お疲れ様でした!」っていう風にも見えて、
いよいよ若い世代へ“バトン”が渡され始めた感がありました。

※もっと皮肉たっぷりでも書けますが(笑)

政治の世界も世代交代。

でも、ボランティア活動をしているとふと思うんです。
支援の手って、なぜかまず“遠い国の子どもたち”に伸びてる。
※ユニセフ
セーフ・ザ・チルドレン
ワールドチルドレンなど
それも大事ですが…

それよりも!!

「日本の母子家庭や複雑な家庭の子どもたちが困ってるよ!!」って

たしかにね、海外の恵まれない子たちに支援するのは立派なことです。
でも、その前に!

うちの隣の家の子、学校来てないけど!?
日本の子どもたち、今めっちゃ笑顔も元気もないんですけど!?

もちろん !! 地球は一つだけど、心は近くから。

もちろん、グローバルアピールは大事です。
「日本人、すごく頑張ってます!」って世界に見せるのも、
たまには必要。

でも、高齢者の皆さんって…海外に移住、されます?
アフリカで第二の人生スタート!とか、あまり聞いたことない(笑)
※行かれる方にはごめんなさい

今、どこよりも人手不足が深刻化されている
医療従事者や高齢者施設従事者、障害者施設従事者

未来の医療従事者は、その他の従事者は今の子どもたち !!

今、目の前の子どもたちが
将来、あなたの介護をしてくれるかもしれない、
入院中の看護師さんかもしれません、
ケガや病気の時にリハビリしてくれる理学療法士になるかもしれない。
もしかしたら、娘さん息子の結婚相手かも(笑)

いや、笑ってる場合じゃない。

大人が変われば、子どもも変わる

虐待、引きこもり、登校拒否、ニート。
ちょっと前まで“どこかの誰かの話”だったのに、
今じゃごく身近な話に。

外に出られない子、声を出せない子、笑えない子。
そういう子どもたちがもう一度、外の世界に出てこれる日本を
つくっていくのが、今の“大人の仕事”じゃないですかね?

「知らないフリが得意な周りの大人たち」

「日本人なら、日本の子どもたちに目を向けようよ」

って言うと、どこかで誰かに怒られそうですが(笑)

未来の日本を背負うのは、目の前にいる身近にいる
日本の子どもたちですから。

髪を切るのは一時だけど、
育てるのは一生です。

…なーんて、たまには真面目なブログでした(笑)

余談ですが、日常生活、トラブル続きで
トラブル発生も、楽しんでいる
極致です(笑)(笑)

「ご縁で繋がる、ご縁とご恩」

こんにちは。

この時期、毎年恒例のように
採れたて夏野菜をたくさんいただく機会が増えます。

朝どれきゅうりに、甘いトマト、ジャンボサイズのナス
家内が大好きなスイカ、沖縄産マンゴー、もずくetc
書ききれませんが…
気がつけば、我が家の冷蔵庫はプチ農産市と化しております(笑)

「家庭菜園で採れすぎて〜」
「一人じゃ食べきれなくて〜」
「珍しい旬のモノだから、誰かに食べて欲しくて〜」

そんな時、なぜか真っ先に浮かぶのが「ウチ」らしく(笑)
ご近所さんやお客様が、ありがたいことにお裾分けしてくださいます。

我が家は「来る者拒まず」スタイルなので(笑)
ありがたく夫婦でモリモリ食べ、元気を戴いております、

もちろんこれは、仕事関係を超えた“人と人とのお付き合い”の話。

ふと、以前読んだよく聞く

ギバー/テイカー/マッチャーの話を思い出しました。

ご存知ですか?

• テイカー…自分の利益だけを考える人
(↑これ、笑い話ではなく時々います)

• ギバー…惜しみなく与える人

• マッチャー…受け取ったら必ずお返しする人

我が家は完全にマッチャー思考。
いただいたご厚意には、
きちんと喜んでもらえる形でお返しさせていただいています。

何かを渡す・もらうという行為の中には
「あなたを思っています」というメッセージがちゃんと込められていると思うんです。

便利な世の中、スマホひとつで何でも済ませられる一方で
人との関わりはどんどん希薄に…。

大人も子どもも、会話の少なさから
不登校や引きこもりなど、心が閉じてしまうケースも増えています。

でも、きっかけは何でもいい。

「野菜、採れすぎたから」
「ちょっと多すぎて困ってるのよ」
…そんなひと言から始まるやりとりが、実は一番あたたかい。

助けてもらったら、今度は助ける。
親戚よりも、近くの人が頼りになることもあります。

ちなみに、クラウドファンディングを通じて
そういう「つながり」のありがたみ、改めて感じてます(笑)
血縁者、親戚一同からの支援金一切無し…笑える、、

顔が見えるやりとり、大切にしていきたいですね。

本日もたくさんのご予約ありがとうございます、

蒸し暑いなか、サロン内過ごしやすい環境整えて
お待ちしております。

「餅は餅屋と、餅屋たちとの大雨の会合」

こんにちは

雨、よく降りますねぇ。
出かけるたびに足元ビシャビシャ…
毎年この時期になると
「今年こそ長靴を買うかどうか」で3日ほど悩みます。
…で、結局買わない(笑)

まぁ、被害が出なければ雨も嫌いじゃないんですけど、
風情もあるし、髪もうねるし(職業柄、気になる…)

でも最近の雨、ちょっと本気出しすぎじゃないですか…
線状降水帯とか、もう毎年の風物詩になりつつある…。
「100年に一度」って、聞き飽きたぞって話で。
これってやっぱり、
ヒトがちゃんと温暖化と向き合ってこなかったツケですかね。

※ちなみに、本気で調べたら
「温暖化の最大要因は農薬」って説もあるそうで。
 メディアじゃ聞かない話、奥が深いです、凹凹

さてさて、そんな大雨の中、
珍しく「他業種の集まり」に顔を出してきました。
正直、相手のこと
好き嫌いで参加決めがちなんですが(笑)
たまには世界を広げようかと。
(ボランティア活動の方々の集まりなんですが)
するとまぁ、面白い話がゴロゴロ。
普段触れない業界のリアルな声や、
知らなかった国の制度、優遇措置など…
まさに「餅は餅屋」。
やっぱり、その道の人の話って、聞いておくもんですね。

情報って、「テレビやSNSで見かけた」だけじゃ浅くて、
自分で調べる入口にするのが正解だなーと再確認。
美容の仕事も、きっとお客様にとっては「餅屋」なんだろうなって。

最近は病院、仕事、出版社など「探して」
て、NTTの「番号案内」ではありませんから
ご了承ください(笑)

とはいえ、休日は人と会わずに僻地(へきち)や
県外の友人たちと遊びたいし(笑)
こういう真面目な会合は、年1くらいでちょうどいいかなと。
いや、十分やったでしょ、(笑)

というわけで、長靴問題はまた来年へ持ち越しです(笑)
ただ、温暖化が進めば、亜熱帯地域のように一年の半分は雨……
になる気候、長靴は普段ばきになるのなら
「雨」= 防水関連会社や雨水を利用したビジネスの
方々が水面下で動いているて話しも聞いていますので
オシャレで軽い長靴でも考えています。

突然の雨、寒暖差が激しいので風邪ひかないように、
本日もご来店の際は足元お気をつけて
ご予約の方々お待ちしております。