ブログ|HAIR and BEAUTY ロケッツ

Official Blog

2月17日

image0_3.jpeg

散髪日
急に寒くなったせいか
あんまり髪の毛、切りたくないみいたい、、
笑、それでも全然平気
子どもたちの元気な姿や
日頃の生活が分かれば
0人だってイイ、
そんな親心を育ててくれる貴重な場所だと
改めて思います。

人は生まれて来る前は、
神様に抱きしめられ

生まれて来たら、
親に抱きしめられ

大人になったら、
好きな人に抱きしめられ

家族に抱きしめられながら
神様のもとへ帰って行き

また、神様に、、、

親心という愛情で
いつだって
抱きしめている、美容師であります。

また、来月 !!

2月13日

image0_2.jpeg

2月13日

また新たに、資格習得出来ました。

身体のケア中、お客様から頂くヒントから
過去、必要不可欠な色々な資格を取ってきた経緯もあり
今回は栄養学、
栄養士や管理栄養士でないから
教科書通りで無いから、逆に面白い
現代の必要な栄養素の話しなど

詳しく知りたい方は直接聞いてください、

もうすでに何人か、実践されているお客様たちもいますが、
身体の内と外からもケア出来たら幸せと
次の目標が決まって楽しそう、、

自分自身の仕事に変化や緩急付けるのは
仕事の達人(笑)

夫婦、お互いに
仕事はワクワクすること
自分自身の得意分野で
結果にとらわれず(後から必ずついて来ます!!)
と、考え方は一緒 ♡♡

世間的には
好きでもない仕事を、
自分自身が苦手なことを、
結果主義 凹凹(最悪)
方々が大半の中

30年以上も楽しい~
美容業界の仕事に続けさせて貰っている
お客様たちに感謝 。。。

次は自分自身、資格に挑戦 !!

趣味を実益に変えるエキスパート夫婦(笑)(笑)

クラウドファンディング達成終了

クラウドファンディング終わり
目標金額50万円達成しました、

支援者の皆さん、ありがとうございました。
お預かりしたお金の使い道は
活動報告として
随時更新して行き

これからが、ブライド・シーズの本領発揮となります、

この機会に参加協力してくれた
メンバー、支援者の方々
本当にありがとうございました。

貴方たちの想い愛情を、子どもたちに伝えて行きます。

ブライド・シーズ 代表 齋藤五寿

2月8日

image1.jpeg image2.jpeg image3.jpeg image4.jpeg

袴選びも大切な思い出

サロンでは、アンティーク着物、入学式の袴など
所有していますので、
スグに、という方には ご都合が合えば
お着付け出来ます、
もしくは、もっと沢山の中から選びたいと思えば、
すべてのお着物を取扱っているレンタル屋
ご紹介させて頂きます、

本日も今度の小学校の卒業式に着て行く
袴を選びに、スタジオに見に来てくれています、

何から選べばよいのか?
全く分からない、
でも、大丈夫です、

安心して丁寧に分かる様、説明させて頂きますので
お任せあれ !!

母娘で袴など選び、式当日参加する
これだって大切な思い出の一つでありますよね

少子化に伴い、日本の古来の習わしが減りつつ中
子どもたち中心の考えでは無く
年寄りたちのご機嫌取りの行政がある市町
早く離れて良かったです(笑)

もっともっと、子どものことを中心に考えてくれる吉田町であれ !!

2月7日

image0.jpeg

家族の思い出

これから時期、卒業、入学があるご家族の撮影会が続きます、

一日一組の撮影会になりますので
ご家族のペースで撮影は進められ、

ちびっ子たちでも、グッズたり、恥ずかしがったりしても
全然大丈夫 ○
我が家にも、3人のちびっ子たちが居ましたから、
お母さんの気持ちで、撮影させて頂きます、

過去に
お孫さんの着付けを当日、おばあちゃんがやってみたり
この際、両方のおじいちゃん、おばあちゃんも一緒に撮影したり
と、各ご家族に合わせた記念になる撮影会

今年は、どんな希望の撮影会になるのでしょう?

#2025年
#静岡県⠀
#吉田町⠀
#美容室⠀
#ヘアアンドビューティロケッツ⠀
#フォトスタジオロケッツ⠀
#貸し切りスタジオ⠀
#貸衣装ご案内⠀
#記念日の撮影会⠀
#ハウススタジオ⠀
#ひと家族様専用⠀
#七五三詣り⠀
#二十歳の記念(旧成人式)⠀
#卒業式⠀
#入学式⠀
#卒園式⠀
#記念日アルバム作成⠀
#0548-32-6050⠀
#LINE@ ID @946wznxq⠀
#ご相談お待ちしています⠀

2月6日

健康な状態が当たり前と思わない

朝起きれることが当たり前と思わない

来年も今と同じ身体のコンディションと思わない

と、最近

身近な人が、急遽入院や手術など

ココ最近、急に増えています、

それも同世代が、

話しを聞いてみると、突然の不調では無いようで

前兆は自分自身、分かっていたということ、

分かっていたのに、ね 、

病気をされた方々、お大事にしてください、

ということもあり

日頃から、身体のケアの大切さを伝えている家内と一緒に

毎年恒例、年一度の人間ドックの日、

去年の日頃からの食べ物や運動など

毎日の身体への意識の結果発表、

長生きしたいのではなく、

スグにでもピンピンコロリが理想の逝き方、

身近な人たちが教えてくれた亡くなり方、

元気で行きたいなら、努力と頑張りは必要不可欠な時代。

健康はお金では買えなく、どんなにお金を出しても治らない病気もあり

残念ながら、大病になってから気付かされること多く

大病された、戻って来られた方々は皆さん

同じことを言います、

今日、身体に良いモノ食べましたか?

身体に良いことしましたか ?

心に優しい言葉掛けましたか ?

明日朝、永遠に起きなくても

後悔ない、生き方して行きたいです。

2月2日

2月定休日のお知らせ

3日 (月曜) 4日 (火曜)
10日 (月曜) 11日 (火曜)
16日 (日曜) 17日 (月曜)
24日 (月曜) 25日 (火曜)

2月に入りました、
1月のまったりしたモードのサロンワークも終わり
徐々にいつものサロンワークの忙しさになって来ました、

来年度の成人式のご予約もココ最近、急に増え
インスタなどを見てくれた方々からということで、
コツコツとSNS続けて来た甲斐あって、、か ??
引き続き今年もボチボチ、投稿を続けて行く次第であります、

ココ最近、風邪や体調不良の方々から急遽キャンセル 凹凹

と、、いう場合でも
今なら「神さまからの小休憩」と⤴︎︎⤴︎︎ポジティブに考え
食事を取ったり、読書をしたりと、タオル畳んだりと
次の予約時間まで、自律神経まったりモード(あざーす)

2月もめいいっぱいご予約入っておりますので
こちら側が、体調不良で、、、など無いよう
早寝早起き、腹八分目、ジョギングor早歩きで
体調管理万全にて、ご予約のお客様たちをお出迎え、

誰かの期待に応え、必要とされることは
幾つになっても、高いモチベーションを持っていられます、
2月も責任持って担当させて頂きます。

1月27日

image0_7.jpeg image1_2.jpeg image2_2.jpeg

結婚式、参加する方々のヘアセット
娘と同級生の結婚式ということで
楽しんで来てください。。

#結婚式ヘアセット
#早朝でも予約可能
#2025年
#静岡⠀
#吉田町⠀
#ヘアビューティサロン⠀
#完全個室サロン⠀
#HAIR and BEAUTY ロケッツ⠀
#0548-32-6050⠀
#着付け メイク ヘアセット⠀
#七五三 成人式 卒業式 お祝い事⠀
#アルバム撮影可⠀
#着付け教室開校中⠀
#煎茶教室開校中⠀
#後世に残す文化⠀
#LINE@ ID @946wznxq 予約可能⠀
#クレジットカード等決済支払可⠀
#PayPay等支払可

1月23日

image0_6.jpeg

ミカンは贅沢品?感謝の気持ちを込めて

「野菜の値段が高いから、果物は贅沢品」と、
野菜を売っている現場の方がぽつりとぼやいていました(笑)
たしかに、ミカンも立派な贅沢品ですよね。

でも、そんな贅沢品を静岡ホームの子どもたちは毎日のように食べています。
たくさん食べるからなのか、手のひらが黄色くなるくらい(笑)
ビタミンが豊富だからか、風邪を引きにくく、
冬でも外で元気いっぱい走り回る子どもたちの姿があります。
「元気が一番!」ホームの子どもたちを見ていると

子どもだった自分たちの面影を見るようです。

この冬、収穫最後のミカンも子どもたちの手に届けました、
今回も牧之原市の松本さん、大量のミカンを子どもたちに
本当にありがとうございます!
おかげで子どもたちは心も体も満たされて、寒い冬も元気いっぱいです。

「来年も!!」と、松本さんにとって
誰かのために作るミカンは、愛情たっぷりで
「生きがいになる」と、言って貰うと
こちらも嬉しい気持ちになります。

いついつまでもの元気で。

1月22日

image0_5.jpeg

子どもたちの元気な姿に思うこと

今回、11名のちびっ子たちの散髪を担当しました。
窓の外を見ると、体育館の外で元気いっぱいに遊ぶ子どもたちの姿が、
思わず、子どもだった頃の懐かしい気持ちになりました。

…そういえば、
夏になると真っ黒になるくらい日焼けして遊んでいる子どもたちが
ココにいます(笑)
冬でも夏でも、外で元気に走り回る子どもたちを見かけることって、
今どのくらいでしょうか?

最近では、「うちの子は家の中で携帯ばかり触っている」
と、お母さんたちが嘆く声をよく耳にします。
スマホやゲーム機が身近にある現代、
外遊びが少なくなってしまうのは時代の流れかもしれません。
それでも、やっぱり外で体を動かし、
自然の中で遊ぶことの大切さを感じずにはいられません。

「子どもは風の子、元気な子」

ホームの子どもたちは、本当に元気です。
外で走り回り、全力で遊んでいるからか、
風邪を引いている子がほとんどいません。

「子どもは風の子、元気な子」という言葉の意味を、改めて実感します。

もちろん、現代の環境やライフスタイルは
自分の子どもの頃とは違います。
それでも、外で遊びながら風や空気を肌で感じる経験は、
子どもたちにとって大切な成長の一部だと思います。

今回も、みんな上手に散髪出来ました、
ありがとうございました。
また来月 !!