こんにちは。
秋も深まり、朝晩の冷え込みがぐっと強まってきましたね。
山の方では紅葉も色づき始め、季節の移ろいを感じる今日この頃です。
先日、高原茶(蔵出し茶)を買いに、川根の奥地まで行ってきました。
夕方からの出発だったこともあり、帰り道はすっかり真っ暗。
SNS等で「川根にクマが出た!」と一時騒ぎになったものの、
実際はシカの誤報(笑)
とはいえ、灯りひとつない山道では、いつ出てもおかしくない雰囲気でした。
奥地で暮らす方々は口を揃えてこう言います。
「ヒトが奥地に入りすぎ」
「リニアが通れば、ますます獣たちが下りてくる」
便利さの裏側で、
自然との距離感が少しずつ変わってきているのかもしれません。
ポツンと一軒家生活やキャンプブームも、
これからはまた違った形に変わっていく気がします。
⸻
さて、サロンでは最近「ヘナ」を希望される方が増えてきました。
(ちなみに、家内もハイライト&ヘナに変更中でツヤツヤ髪です)
白髪を“隠す”のではなく、“上手に付き合う”時代へ。
そんな流れを感じていますし、おすすめしています。
健康志向は自分の趣味みたいなものなので(笑)
他人に押しつけはしませんが
黒髪の中にチラホラとある白髪だけを自然に染めるヘナは、
髪にも頭皮にもやさしい選択肢のひとつです。
年々、髪のハリやコシが減ってきたり、
白髪を隠すために強めのパーマやブリーチに頼る方もいますが、
それがかえって髪や頭皮を疲れさせてしまうこともあります。
「老化に逆らう」というより、
「無理なく自然に、年相応を楽しむ」ほうが
結果的に若々しく見えるのではないでしょうか??
⸻
ヘアスタイルを通してお客様と向き合っていると、
意外とご自身では気づいていない“その人らしさ”や“魅力”が見えてくる
瞬間があります。
髪や頭皮に良いことを続けていると、
いつの間にか周りのヒトたちから
「似合うね」「いい感じ」「今度マネしてみよう」
そんな声が増えていくものです。
「ヘナが絶対良い」と言い切るつもりはありません。
でも、もしそれに代わるもっと良いものが出たら、即乗り換えます(笑)
自然も髪も、そしてヒトも――
大切なのは、“距離感”かもしれませんね。
⸻
ご自身の髪質や白髪との付き合い方にお悩みの方、
ヘナや自然派カラーにご興味のある方は、ぜひお気軽にご相談ください。
お一人おひとりに合った“自然体スタイル”をご提案いたします。